こんにちは、めぐるです♪
頑張っているのに何かが上手くいかない時、
悩んだり凹んだりしますけど、
ちょっとした言葉で”浮上”できることもあります。
またやる気が出たり、気持ちが軽くなったり。。
「少し苦しくても、頑張ることが楽しくなる」
そんな”浮上”できる言葉を、バレーマンガ『ハイキュー!!』から
めぐる的厳選!名言5つをまとめました!
少年スポーツマンガの名言って飾りけがない言葉なので、
素直にズガァァァーーーーン!と心に突き刺さります。
感情移入してる節もありますけど(笑)
※『ハイキュー!!』のネタバレを含みますのでご注意ください
”負け”は弱さの証明ですか?
激闘の末の敗北。
”負け”しか見えてない日向と影山に向けた、
顧問の武田先生の言葉。
確かに負けました。
でも実りある試合だったのでは?”負け”は弱さの証明ですか?
君たちにとって”負け”は試練なんじゃないですか?
地に這いつくばった後また立って歩けるのかという君たちがそこに這いつくばったままならば
それこそが弱さの証明です。引用:JCコミックス『ハイキュー!!』8巻
このあとスッと立ち上がる二人の背中がとても逞しく見えます。
(C)古館春一「ハイキュー!!」8巻/集英社
スタートに必要なのはちょこっとの好奇心くらいだよ
烏野の美人マネージャー潔子さんの言葉。
自分には無理、何事にも自信をもつことができないでいる、
仮入部マネージャー谷地ちゃんに向けて。
何だって始める前から
好きってことないじゃない?何かを始めるのに”揺るぎない意志”とか”崇高な動機”なんて無くていい
成り行きで始めたものが
少しずつ大事なものになっていったりするスタートに必要なのはちょこっとの好奇心くらいだよ
引用:JCコミックス『ハイキュー!!』9巻
年を重ねれば重ねるほど、
ややこしく難しく考えがちなこと。
単純に「カッコイイから」「面白そうだから」「モテたいから」(笑)くらいの、
子どもが持つような単純な動機で始めたっていいじゃない!
回り道には回り道にしか咲いてない花があんだからさ
赤点をとって補習になってしまい、
東京合宿に後から合流することから、
遅れに焦りを感じる日向。
そんな日向にロックな姉さんからのひとこと。
オラ そんなに思い詰めんな
焦るのは解るけどなー回り道には回り道にしか咲いてない花があんだからさ
引用:JCコミックス『ハイキュー!!』9巻
姐さんかっこいいっす!
めぐるもやたら回り道だらけ!
もちろん後悔もあったけど(無駄遣いだったかも〜とか・笑)
新しく発見できたことや身についたこともたくさんあります。
君たちが弱いということは伸びしろがあるということ
またまた武田先生。
東京での他校との合同合宿中。
今のままでは烏野は強豪校には勝てない!このままじゃだめだ!!
と、選手たちが行き詰まっている時にかけた言葉。
皆さんはここに居るチームの中で一番弱いですね??
どのチームも公式戦で当たったなら
とても厄介な相手彼らをただの”敵”と見るのか
それとも技を吸収すべき”師”とみるのか君たちが弱いということは伸びしろがあるということ
こんな楽しみなこと無いでしょう
引用:JCコミックス『ハイキュー!!』10巻
武田先生、優しい顔してキツイことさらっと言います(笑)
スポーツではよくライバルの存在は大きく取り上げられますよね。
(C)古館春一「ハイキュー!!」11巻/集英社
”本気”も”必死”も”一生懸命”も格好悪くない!!
これは烏野の対戦相手の元主将(ややこしい)が、
”弱さ”と”負け”を当たり前として、
執念を見せないチームを鼓舞するために放った言葉。
これは・・・お前らの勝負だから
どうしようとお前らの勝手だ。でも1コだけ言っとく!
”本気”も”必死”も”一生懸命”も格好悪くない!!
引用:JCコミックス『ハイキュー!!』12巻
(C)古館春一「ハイキュー!!」12巻/集英社
根っから冷めてる人。
かっこつけで冷めを演じてる人。
超熱血な人。
それぞれおりますが、めぐるはまあ熱血派に1票です。
松岡修造さんみたいな感じ好きですけど(笑)
といっても、冷静だけど熱いものを持ってる人もいらっしゃいますので、
見た目(?)だけの問題ではないのですが。
でも明らかに、
コイツやる気ねえな・・・というのはそこそこバレますよね(笑)
”本気”も”必死”も”一生懸命”も何かしら伝わってくるものがあります。
やっぱりかっこいい!って素直に思います。
スポーツはそれが顕著に出てくるから、
みんな魅了されて熱狂して応援するんですよね〜。
最後に
ズガァァァーーーーン!と心に突き刺さる言葉はありましたでしょうか?
でも、前後のストーリーがあってこその名言でもありますので、
ご興味があればぜひ『ハイキュー!!』を読んでみてください。
オススメです。